福田です。
トレンドアフィリエイトのブログを「外注化」して、稼ぐコツについてこの記事では解説していきます。
トレンドアフィリエイトは「初心者向き」のアフィリエイト手法と言われていて、多くのアフィリエイターがアフィリエイト初心者に推奨している手法でもあります。
その理由としては、トレンドアフィリエイトは、アフィリエイトの「基礎」を学ぶことができるからです。
トレンドアフィリエイトは、僕のような情報商材アフィリエイトブログと違って、クリック型の広告で稼いでいくので、売り込みをしなくても稼ぐことができます。
なので、セールステクニックなどを学ぶことなく稼ぐことができるので、必要な知識やスキルのハードルは非常に低いです。
そして、記事ネタも新たにドンドン出てくるので、「記事を書くことに慣れる」という意味では、トレンドアフィリエイトはかなり効果的になります。
トレンドアフィリエイトは、広告をクリックされるだけで報酬が発生しますので、0→1のハードルが非常に低くなっています。つまり、トレンドアフィリエイトのメリットは、
- 文章を書く練習になる
- 商品を売らなくて良い
- ブログ運営の基礎を学べる
- 成果が出るのが早い
ということになります。
このような点から、トレンドアフィリエイトは、初心者の人に向いているというわけです。
例えば、情報商材アフィリエイトのように商品を紹介して成約を取っていくアフィリエイトであれば、人を動かせる文章を書くことができなければ、商品を売ることはできません。
なので、まずはその文章力を身につけて徐々にステップアップしていくという流れで進めていくのであれば、ぜひトレンドアフィリエイトを実践していただければと思います。
目次
- 1.そもそも、トレンドアフィリエイトとは?
- 2.トレンドアフィリエイトブログにおける記事の書き方
- 3.トレンドアフィリエイトは無料ブログか独自ドメインか?
- 4.トレンドアフィリエイトで稼ぐための2つのコツとは?
- 5.トレンドアフィリエイトで記事を外注化して自動化する方法
- 6.トレンドアフィリエイトを外注化して稼ぐ方法のまとめ
1.そもそも、トレンドアフィリエイトとは?
まずは、そもそもトレンドアフィリエイトとはなんなのか?というお話をしていきたいと思います。『トレンド=流行』という意味がありますね。
実際にトレンドアフィリエイトというのは、流行のネタを取り上げて記事にしていくので「トレンド」という名前が付いています。
そして、トレンドアフィリエイトというのは、先ほども冒頭でお話しましたが、キャッシュポイントは「クリック型」の広告になります。
このクリック型広告は基本的にGoogleアドセンスという「Google社」が提供する広告のサービスを使っていきます。
Googleアドセンスが優れている点は、その画面を見ている人の過去の検索したキーワードを元に“読者に適切な広告が表示される”ので、クリック率が高いんですよね。
そして、Googleアドセンスが優れている点は、他の会社のクリック型広告よりも「2〜3倍以上の報酬」があるということです。
大体、1クリック30円前後の報酬をもらうことができます。(クリックされるだけで30円です。)
つまり、セールスは必要ないので、“アクセスさえ集めることができれば”稼ぐことができるのがトレンドアフィリエイトです。
googleアドセンスの取得方法は下記にまとめております。
【参考記事】
【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法
2.トレンドアフィリエイトブログにおける記事の書き方
トレンドアフィリエイトの記事の作成は、
- Yahoo!ニュースから記事ネタをピックアップ
- 記事ネタを水平展開させる
- キーワードを元に記事を書き始める
という3つのステップを踏んで、作業を進めていきます。
ここでの重要なポイントは、「2」の記事ネタを水平展開させるというところです。
なぜ、「2」が重要なポイントなのかは、順を追って解説をさせていただきますね。
では、ここから記事の書き方の手順として、上記でお伝えした「3つのステップ」の具体的な手順をお話していきます。
2-1.ステップ1:トレンドアフィリエイトブログの記事の書き方【Yahoo!ニュースよりネタ選定】
まず、ネタ選定ということでお話をしていきます。
トレンドアフィリエイトというのは、「流行のネタ」を記事として書いていく必要があります。
つまり、今“旬”のよく検索されるような記事を書いていくというわけですね。
そして、そのよく検索されるような記事を書いていくには、「Yahoo!ニュース」からネタをピックアップしていくのが鉄板になります。
上記のYahoo!ニュースサイトからネタをピックアップしていきます。
例えば、「エンタメ」をクリックすると、エンタメ系のニュース記事が表示されます。
この中からあなたが書いていきたい記事を選びます。
例えば、上記の記事の『菅田将暉と本田翼が熱愛』という記事を事例にしていきたいと思います。
↓ ↓
このような感じで記事ネタをまずはピックアップしていきます。
では、続いてこのピックアップしたネタを水平展開させていくステップになります。
2-2.ステップ2:トレンドアフィリエイトブログの記事の書き方『記事ネタを水平展開させる』
先ほどは、記事ネタの選定方法を解説しましたので、ここからは、記事ネタを水平展開させる方法を解説していきます。
つまり、上記で挙げた事例を元に記事ネタの展開方法ですね。
まず、あなたが記事ネタを展開させていくには、先ほどピックアップした記事からキーワードを抜き出していく作業を行います。
そして、キーワードを抜き出した後に、そのキーワードをさらに「深堀り」していきます。
- Yahoo!ニュースから記事を選び、その記事からキーワードを抜き出す
- その抜き出したキーワードを深掘りしていく
上記の流れでトレンドアフィリエイトの記事ネタの展開を進めていきます。
このキーワードの深掘りは、トレンドアフィリエイトではない手法でも活用することができますので、しっかり頭に入れていただければと思います。
例えば、情報商材アフィリエイトや特化型ブログアフィリエイトにしても、キーワードを元にして記事を書いていくので、トレンドアフィリエイトと本質的な考えは全く変わりませんからね。
さて、それでは具体的な手順を解説していきます。
2-2-1.トレンドアフィリエイトにおけるキーワードの展開方法実践手順その1
まずは、キーワードを抜き出していく作業をしていきます。
- 「菅田将暉」
- 「本田翼」
- 「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」
- 「本田翼 三浦翔平交際」
- 「帝一の國」
- 「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」
- 「火花」
- 「銀魂」
- 「あゝ、荒野」
- 「鋼の錬金術師」
などなど・・・。
(他にも抜き出せそうですがこの辺で)上記で抜き出したキーワードも一時的に検索需要の上がるトレンドキーワードになります。
なぜなら、上記の記事を読んだ読者はその記事内で気になったことを検索するからです。
これを「2次検索」と言います。
そして、僕らはトレンドアフィリエイトに取り組む際はニュース記事をそのまま記事にするのではなく、「2次検索」を狙ってアクセスを集めていきます。
というのも、新規参入したブログではニュース記事を書いても検索結果の上位に表示することができなくてそもそも、アクセスを集めることができないからです。
Yahoo!ニュースをネタにして記事を書いている人ってかなり多いですし、すでに強力なサイトがうじゃうじゃいます。
もし、Yahoo!ニュースのキーワードをそのまま使うのであれば、あなたのサイトがある程度のアクセスが集まり強くなってからになりますね。
それまでは、2次検索からのアクセスの流入を狙った記事を書いていきましょう。
そして、先ほど抜き出したキーワードの話に戻りますが、この抜き出したキーワードが気になって検索する人もいるという話を先ほどはしましたね。
なので、上記で僕が抜き出して羅列したキーワードもトレンドキーワードになり得るということです。
というわけで、その2次検索を狙ったキーワードをさらに深掘りをして、実際にあなたが書いていくべき記事のネタ選定方法に入っていきましょう。
2-2-2.トレンドアフィリエイトにおけるキーワードの展開方法実践手順その2
「実践手順その2」では、先ほど抜き出したキーワードを深掘りしていきます。
キーワードの深掘り方法はいたって簡単です。
Googleで抜き出したキーワードで一度検索をかけます。
今回の事例は、「菅田将暉」を事例に深掘り検索をしていきたいと思います。
まずは、「菅田将暉」で検索していきます。
このように検索をすると、下記のように関連キーワードが表示されます。
そして、この上記の関連キーワードから書いていきたいネタをピックアップします。
このような流れで記事ネタを深掘りしていきます。
実際に、あなたも何か調べごとで検索して、関連キーワードが気になってクリックした経験はありませんか?(僕は、関連キーワードを何回もクリックして、結局何を検索したかったのか忘れてしまうことがあります。)
さて、ここまで深掘り検索ができたら、そのキーワードを元に記事を書いていきます。
ちょっとここまでの流れをまとめますと、
♯トレンドアフィリエイトブログにおける記事の書き方
『ステップ1』
●Yahoo!ニュースから記事ネタをピックアップ。
『ステップ2』
●記事ネタを水平展開させる。
【記事ネタを水平展開させる実践手順】
その1:Yahoo!ニュースから記事を選び、その記事からキーワードを抜き出す
その2:その抜き出したキーワードを深掘りしていく←ここまで解説
『ステップ3』
●キーワードを元に記事を書き始める。←次はここから解説
という感じで、ここまでは記事を書く前の実践手順を解説させていただきましたので、ここからは、具体的な記事の書き方について解説をしていきたいと思います。
2-3.ステップ3:トレンドアフィリエイトブログの記事の書き方『キーワードを元に記事を書き始める』
では、具体的な記事の書き方の3つのポイントを解説していきます。
- 記事の文章量
- 記事のタイトルライティング
- 基本的な記事の構成方法
上記のポイントを1つ1つ解説していきます。
2-3-1.トレンドアフィリエイトのブログ記事の書き方ポイント1:記事の文章量
まずは、トレンドアフィリエイトの記事の文章量についてから解説をしていきます。ここでいう文章量というのは「文字数」になります。
「1記事何文字書けばいいですか?」
という質問は僕がサポートをしていて、よく質問を受けるのですが、
「書くネタによって違う。」
というのが最適な答えかと思います。
例えば、
「サッカーと野球をそれぞれ説明してください。」
と言った時に、全く同じ文字数で説明することなんてできませんよね?これはどんなネタでも当てはまります。
「〇〇文字で書きましょう!」
とは言えません。
しかし、あまりにも文字数が少ないブログ記事というのは、Googleが評価をしてくれません。
Googleというのは、目視でいい文章かそうでないかを判断しているのではなく、クローラーという機械が「アルゴリズム」に沿ってあなたの記事を評価しています。なので、最低限の文字数の目安というのを今回はお伝えさせていただきます。
目安としては、『最低2000文字』は書くようにしましょう。
トレンドアフィリエイトは、「500〜800文字」でも良いと言っているブログは腐るほどありますが、その情報は“古い情報”なので、鵜呑みして取り組むと成果を出すことができません。
500〜800文字の文章ってペラッペラなので、Googleも評価してくれませんし、上位に表示されている記事のほぼ全ては、1000文字以上の質の高いコンテンツになります。なので、最低でも「1000文字以上」を書くようにしましょう。
理想は2000〜3000文字を最低ラインにすることです。そうすれば最低でもその文字数に達するということなので、必然的にコンテンツのボリュームも増えて、検索エンジンの評価が上がります。
ということで、この文字数を目安にして記事の作成をしていきましょう。それでは、さらに記事作成について詳細をお話ししていこうと思います。
2-3-2トレンドアフィリエイトのブログ記事の書き方ポイント2:タイトルライティング
まず、記事を書き始める前にタイトルをつけるところか始まります。
そして、記事タイトルというのは、記事の中でも最も重要な部分です。
記事タイトル次第で、アクセスが「集まるか」「集まらないか」が決まってきます。
つまり、アクセスを集まるために非常に重要なポイントだというわけです。
タイトル付けの考え方は、「メインキーワード」+「複合キーワード」を含めたタイトル付けが大事になってきます。
先ほどの事例であれば、下記のような関連キーワードを取得しました。
ここでのメインキーワードは、「菅田将暉」になります。
そして、複合キーワードは、下記の赤枠部分です。
つまり、記事タイトルは、
「菅田将暉の本名は?」
みたいな感じで、キーワードを含めていくという感じですね。
ただ、これだけだと本文があまりにも短くなるので、組み合わせることができるキーワードは、1つの記事に詰め込んでも問題ありません。
下記のタイトルには、
- 事例A:「菅田将暉 本名 父」
- 事例B:「菅田将暉 本名 彼女」
というキーワードを組み合わせて使っていますね。
【事例A】
【事例B】
このような感じで、記事タイトルをつけていきます。
そして、このメインキーワードと複合キーワードを元に本文を書いていきます。
記事タイトルと全く関係ない記事を書いても、読者の求めている記事ではありませんので、まずは、記事タイトルからつけてから、どんなを書くのか決めた上で本文を書いていきましょう。
2-3-3.トレンドアフィリエイトのブログ記事の書き方ポイント3:基本的な記事の構成
トレンドアフィリエイトでの記事作成は、先ほど解説した記事タイトルを元に記事を書いていきます。
例えば、「菅田将暉 本名」というキーワードを使うのであれば、本名を検索して本名を記事に入れてあげたり、「菅田将暉 父」というキーワードを入れてあげるのであれば、菅田将暉さんの父の情報を集めて記事に入れます。
こうすることで、キーワードと内容が一致するので、読者の悩みを解決することができます。確かに、記事を書いていく上で、面白い文章を書けるに越したことはありませんが、それ以上に記事作成で大事なことは、
「読者を満足させること」
ここを重要視しなければいけません。例えば、「菅田将暉 本名」で検索する人は、どんな情報を知りたいのか?というところを読者の気持ちになって考えてみることです。
つまり、キーワードというのは、「読者の悩み」が直接目で見えるツールなんです。
なので、そのキーワードに対しての答えを書いてあげれば、基本的に読者は満足をしてくれます。
要は、メインキーワードと複合キーワードに沿ってタイトルを決めたら、書く内容はすでに決まっている状態です。
あとは、実際に検索をして集めた情報をあなたの言葉に置き換えて、書き直していくだけになります。
これで記事を完成させることができます。
ということで、ここまで記事の書き方を具体的に解説させていただきました。
♯トレンドアフィリエイトブログにおける記事の書き方
『ステップ1』
●Yahoo!ニュースから記事ネタをピックアップ。
『ステップ2』
●記事ネタを水平展開させる。
【記事ネタを水平展開させる実践手順】
その1:Yahoo!ニュースから記事を選び、その記事からキーワードを抜き出す
その2:その抜き出したキーワードを深掘りしていく
『ステップ3』
●キーワードを元に記事を書き始める。
【記事の書き方のポイント】
ポイント1:記事の文章量
ポイント2:記事のタイトルライティング
ポイント3:基本的な記事の構成方法
この上記の流れで解説を行ないました。
ここまでの流れに沿って取り組めば、トレンドアフィリエイトブログを構築して、膨大なアクセス数を集めることが可能になります。
では、ここから先は、トレンドアフィリエイトブログを作成する上での注意点やコツ、自動化の仕組みを作るための外注化戦略を解説していきます。
3.トレンドアフィリエイトは無料ブログか独自ドメインか?
ここでの話は、トレンドアフィリエイトブログを作成していく上での注意点になります。
この「無料ブログ」か「独自ドメイン」を使うかの使い分けをしっかりしないと、トレンドアフィエリエイトでの利益最大化は、できなくなってしまいますのでご注意ください。
この注意点というのは、運営するブログのジャンルによって、無料ブログサービスか独自ドメインか使い分ける必要がありますという話です。
この使い分けをすることができることによって、あなたは、それぞれのブログサービスのメリットを活かすことができるようになり、それが利益の最大化に繋がります。
また、トレンドアフィリエイトは無料ブログでやるべきか?
それとも、独自ドメインでやるべきか?
こういった疑問を持つ人は多いのではないでしょうか?なので、今回は独自ドメインと無料ブログの有効な使い分けについて、詳しく話していきたいと思います。
3-1.トレンドアフィリエイトにおける独自ドメインと無料ブログの最も効果的な使い分け
そもそも、なぜ無料ブログと独自ドメインの使い分けをしなければいけないのかについて話していきたいと思います。
まず、無料ブログと独自ドメインというのは“メリットとデメリットが正反対”にあります。
なので、このメリットとデメリットを理解していないと無料ブログと独自ドメインの使い分けができませんね。
というわけで、最初に無料ブログと独自ドメインのメリット・デメリットについてです。
3-1-1.トレンドアフィリエイトブログを運営する際の無料ブログのメリット
- インデックスが早い(Googleに認識されるのが早い)
- 操作が簡単
- 無料で運営することができる
- ブログサービスのアクセスがある
3-1-2.トレンドアフィリエイトブログを運営する際の無料ブログのデメリット
- 3ヶ月や半年経つと独自ドメインよりも弱い
- ブログサービス側から削除される可能性がある
- ブログサービス側の広告が強制的に表示される
3-1-3.トレンドアフィリエイトブログを運営する際の独自ドメインのメリット
- 3ヶ月〜半年経つと無料ブログよりも強い
- 削除の危険性がない
- 自分の好きなようにカスタマイズできる
- 自分の物感が強くなる
3-1-4.トレンドアフィリエイトブログを運営する際の独自ドメインのデメリット
- 月数百円〜1000円程度かかる
- インデックスが遅い(Googleからの認識が遅い)
- 操作が無料ブログよりも難しい
というような各ブログサービスのメリット・デメリットがあります。
この各メリットデメリットを見て注目する点は2つ。
- ブログのインデックス
- 削除リスク
この2つに注目するべきです。
では、どのようにしてこのメリットを活かしていくのか具体的に話して行きます。
3-2.トレンドアフィリエイトで無料ブログと独自ドメインの各メリットを活かしたブログの運営方法
では、独自ドメインと無料ブログのメリットを活かしたブログの運営方法について話していきますね。
結論から言ってしまいますが、無料ブログサービスにマッチしたブログの運営は「ごちゃまぜブログ」と「短期特化型ブログ」の運営です。
まず、ごちゃまぜブログというのはブログを運営する際の練習以外にメリットはありません。
ごちゃまぜブログというのは、いろんなネタを1つのブログに書いているブログのことです。
例えば、芸能ネタや政治ネタなどの関連性の無い記事を入れていきます。これが、ごちゃまぜブログになります。
そして、ごちゃまぜブログって「Googleからのペナルティー」を受けやすいんですよね。Googleというのは「専門性」のあるブログを好んでいます。
つまり、様々な情報を1つのブログで「あれもこれも」と記事を書いていくと、いろんなターゲットがブログにくるようになるので、必然的にブログの滞在時間が短くなります。
ブログの滞在時間というのはGoogleの評価にかなり影響があるんですよね。
「なんで、いろんなターゲットがブログに来ると滞在時間が短くなるの?」
と疑問に思うかもしれません。
例えば、1つのブログに芸能のニュースや経済の話など・・・・。
いろんな事を書いていくのが「ごちゃまぜブログ」ですが、芸能のニュースが気になってブログに来たユーザーっていうのは経済の話とか興味ないですよね?
つまり、目当ての記事を読んだら「閉じる」を押してしまうということ。
これが滞在時間が短くなる原因です。さらに言うと、トレンドキーワードで書いた記事は、これでもかってくらいアクセス数が異常に集まる傾向にあります。
そして、そのアクセス数に対しての滞在時間がかなり短いとどうでしょうか?Googleからは、
「アクセスは集まっているけど、みんな記事読んでいないのかな?」
と思われるということです。
つまり、「このブログには価値がない」とGoogleから判断されてもおかしくないですよね?だから、ごちゃまぜブログはGoogleからのペナルティーを受ける可能性が非常に高いというわけです。
なので、ごちゃまぜブログは資産ブログになることはありません。
無料で運営した方がリスクも少ないし、長く運営するわけではないので、お金を払ってまで運営する必要はないしインデックスが早い方が有利に運営することができるということ。
次に、「短期特化型ブログ」が無料ブログを使った方が良い理由についてです。短期特化というのは、主に短期的にアクセスが集中するキーワードを使った特化型ブログのこと。
例えば、「2016年AKB48総選挙の結果発表」とかだと一時的なアクセスしか集まることはないですよね?でも、それなりの話題になるし、記事ネタとしても結構書く事ができるので特化型ブログにしても良いわけです。
ですが、AKBの総選挙とかって、速報で伝えたいのに独自ドメインで運営したらどうでしょうか?
インデックスが遅い独自ドメインを使うと評価されるまでに最低3ヶ月とかかかります。
つまり、インデックスされる頃には検索需要が減っているから
「全然アクセスが集まらない・・・」
という結果になります。だから、「短期特化のブログ」は、無料ブログサービスを使うべきなんです。
では、最後に独自ドメインを使うべきブログの運営方法について話していきます。
“独自ドメインを使う場合は長期的に運営するブログ”です。
要は、長期的にアクセスを集めることができるキーワードでブログを作る際は独自ドメインを使うべきということ。
長期的にアクセスを集めることができるブログは特化型ブログで運営して尚かつ独自ドメインを使います。
なぜなら、長期的に運営するから削除されたくないし最初ブログが弱くても後から強くなった方がメリットがあるからです。
どういう事かと言うと、長期的に運営するブログを無料ブログで運営するとまず、心配なのが削除のリスクになります。
これが一番です。
長期的にアクセスを集めることができるブログを構築できても、削除がされては意味がないですし、せっかく時間をかけたのにもったいないですよね。
なので、こういった場合のブログ運営は「独自ドメイン」で運営します。
さらに、長期的に運営するブログっていうのはほぼずっと運営するわけですから、無料ブログよりもブログを強くしたいわけです。
なので、3ヶ月とか半年以上運営するのであればインデックスが遅いけどブログが強くなる独自ドメインの方がリスクも少なくなるしメリットが大きいんですよね。
だから、長期的に運営する特化型ブログは、独自ドメインで運営するべきです。つまり、簡単にまとめると、、、
【トレンドアフィリエイトで無料ブログを活用】
●ごちゃまぜブログ
●短期特化型ブログ
【トレンドアフィリイトで独自ドメインを活用】
●長期特化型ブログ
ということです。
4.トレンドアフィリエイトで稼ぐための2つのコツとは?
トレンドアフィリエイトで、稼いでいく上でのコツを解説させていただきます。
ここまで、「ネタの探し方〜記事の書き方」そして、「無料ブログと独自ドメインの使い分け」を解説させていただきました。
この上記で解説した2つの話の中にトレンドアフィリエイトで稼ぐコツというのを散りばめていきましたが、わかりやすくトレンドアフィリエイトで稼ぐコツをまとめていきます。
まず、トレンドアフィリエイトで稼ぐコツは2つです。
- ネタ選定
- ネタに合わせてブログを使い分ける
この2点です。
4-1.トレンドアフィリエイトブログで稼ぐコツ【ネタ選定】
ネタ選定というのは、非常に大事なポイントで、ここを外すと、成果を出すことができません。
そして、このネタ選定のポイントは、「関連キーワード」を使ってネタをピックアップする作業になります。
例えば、Yahoo!ニュースでネタを探したとしたら、そのネタからさらに水平展開をさせるという話を先ほどしましたが、その水平展開をさせない人が非常に多いです。
つまり、Yahoo!ニュースをそのまま「自分の言葉」で書いてしまう人のことになります。
そうやってしまうことで、ライバルがYahoo!ニュースになりますので、当然勝ち目はありませんね。
なので、ネタを少しズラして、記事を書くことで、ライバルの少ない市場で、アクセスを集めることが可能だということです。
これが1つ目のポイントになります。
4-2.トレンドアフィリエイトブログで稼ぐコツ【ネタに合わせてブログを使い分ける】
これも先ほど話した内容になりますが、ネタをピックアップしたら、そのネタを水平展開させて、書く記事ネタに合うブログを選ぶ必要があります。
それが、長期的にアクセスが集まるブログなのか、ということを見極めて、無料ブログで運営するか、独自ドメインで運営するかを決めるようにしましょう。
以上が、トレンドアフィリエイトブログを運営する際の2つのポイントです。
5.トレンドアフィリエイトで記事を外注化して自動化する方法
ここまで、トレンドアフィリエイトで稼ぐ方法について、ステップバイステップで解説をしましたので、全体的な流れを少し掴むことができたのではないでしょうか?
そして、ここまでの流れを取り組めば、あなたは稼ぐことができるようになりますが、トレンドアフィリエイトをいつまでも自分で実践しても自由を手に入れることができません。
やはり、あなたがアフィリエイトで自由を手に入れるには、「労働型のアフィリエイト」からいち早く脱却する必要があります。
しかし、トレンドアフィリエイトは、労働を続けないと、報酬は下がってしまいます。
つまり、トレンドアフィリエイトは、資産構築型のアフィリエイトではなく、労働型のアフィリエイトだということです。
ですが、トレンドアフィリエイトも労働型のアフィリエイトではなく取り組むことができます。
それが、「記事の外注化」です。
記事を外注化することによって、あなたが記事を書かなくても勝手に記事が出来上がっていく仕組みを作ることができます。
自動で出来上がった記事は下記のような感じで僕は提出をしてもらっています。
このように、僕の場合はWord形式で、記事を書いてもらい、そのままサイトにアップするだけです。
基本的には、外注さんには、あなたがトレンドアフィリエイトで取り組んで来た作業手順を伝えるだけでこのように記事が出来上がって来ます。
これで、記事の自動化ができますね。
「外注はどこで雇えばいいの?」
という疑問が浮かんでくるでしょうが、それは、外注さんを雇うことができるサイトがありますので、下記に紹介しておきます。
基本的には、上記の2つのサイトを使えば、事足りるかと思います。
僕も外注さんを探すときは、上記の2サイトから探すようにしています。
5-1.トレンドアフィリエイトの記事を外注化する際の注意点
トレンドアフィリエイトの記事を外注化する際の注意点は、まずは、「自分で取り組んでみること」をしてください。
そして、多少トレンドアフィリエイトの流れを理解して、外注さん記事を添削できるようになってからにしましょう。
外注さんの記事を添削してあげることで、記事の質も上がってきて、より良いコンテンツの作成が行なえます。
なので、まずはあなたがトレンドアフィリエイトを取り組んでみて、一連の流れを把握していくことが大事です。
6.トレンドアフィリエイトを外注化して稼ぐ方法のまとめ
ここまでトレンドアフィリエイトで稼ぐ方法を解説していきましたので、最後に、トレンドアフィリエイトで稼ぐ方法のまとめをしていきます。
- Yahoo!ニュースでネタをピックアップ
- ピックアップしたネタを水平展開させて関連キーワードを取得
- 関連キーワードを元に記事タイトルを付ける
- 記事タイトルを軸に本文を書いていく
- ある程度流れを掴んできたら外注化
以上の流れでトレンドアフィリエイトを取り組んでいってください。