Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/fukuda20/searchmanrektingexpo.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/fukuda20/searchmanrektingexpo.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533
アドセンスアフィリエイト

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

福田です。

アフィリエイトの中でも商品を売り込まなくても稼ぐことができるため、初心者からのスタートでも稼ぎやすいと言われているアドセンスブログ。

そんな、アドセンスブログで稼ぐ方法の全てをこの記事にまとめていきます。

僕自身、アドセンスブログよりも単価が高くて、少ないアクセス数で稼げる情報商材アフィリエイトで稼ぐことをおすすめしていますが、人によっては合う合わないがあります。

なので、アドセンスブログに取り組むことに対して否定はありませんし、成果が出やすいビジネス手法なのは確かです。

そこで、今回はアドセンスブログで稼ぐ方法を詳しく解説してみたいと思います

目次

1.そもそも、アドセンスブログで稼ぐとはどういうことか?

アドセンスブログで稼ぐとはどういうことか?

アドセンスというのは、Googleが提供する広告のサービスのことです。

そして、この広告サービスは「クリック型広告」と呼ばれています。

クリック型広告というのは、こんな感じの広告のことですね。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

恐らく、インターネットを利用している人であるならば、一度はこういった広告を見たことがあると思います。

ちなみに、クリック型広告とはクリックされるだけで報酬が入る仕組みで、商品を売ることなく稼ぐことができます。

また、アドセンス広告は他のサービスが提供する広告よりも報酬単価が高いのが特徴です。

なので、クリック型広告で稼いでいる人のほとんどが、アドセンス広告を使った稼ぎ方をしています。

つまり、アドセンス広告の特徴としては、

  1. クリックされるだけで報酬が発生する
  2. クリック型広告の中でも報酬単価が一番高い

この2つの特徴があるわけですね。

このようにクリック型広告というのは広告がクリックされるだけで稼げるため、一般的に言われているアフィリエイト手法の中でも、特にアフィリエイト初心者が「0→1」を達成しやすい手法になるのです。

そこで、多くの情報発信をやっているブログでは、ネットビジネス初心者にはアドセンスで稼いでいくことをオススメしています。

もちろん、この意見は一理ありますし、正しい意見だとは個人的には思います。

ただし、この考え方だけを採用してしまうと、そのやり方以外に目を向けることができなくなってしまいますので、一概にアドセンスから始めることが正しいとは言えないことを知っておきましょう。

実際、僕はアドセンスブログではなく、1件に対しての報酬単価の高い情報商材アフィリエイトから取り組み始めて、成果を上げています。

なので、アドセンスから入るのが全てではありませんので、人それぞれ合う合わないがありますね。

クリック型広告の中でも報酬単価の高いと言われているGoogleアドセンスでも、僕にとってはあまり魅力を感じる報酬ではなかったので、取り組みませんでした。

今は、収益の柱の1つを作るという意味でアドセンスには取り組んでいます。

1-1.アドセンスは稼げないのか?

ちょっと、ここまで見てくると、

「えっ?アドセンスって稼げないの?」

と誤解されてしまう可能性もあるので弁明しておきますが、アドセンス広告は普通に稼ぐことができます。

確かに直ぐに結果が出るかと言われたら、そんなことはありません。

しかし、初月から月収10万円といった成果を上げる実践者もいますし、アドセンスだけで月収100万円以上を稼ぐ人も中にはいます。

ネットビジネス実践者の中には、

「アドセンスは稼げない!」

と鼻息を荒くして主張している人もたまに見かけますが、僕からしてみたら、

「いやいや、何を言ってるんですか?笑」

と思ってしまうほど、その意見は的外れです。

正直、アドセンスブログを実践しても稼げない人は、戦略が間違っているだけです。

戦略をしっかりと組み立てて、行動していければ自ずと成果を出すことができます。

特に何も考えずに記事を更新していると、当然、結果もついてこないので、

「アドセンスは稼げない!」

と主張をする側に回ってしまうわけです。

もちろん、この記事を読んでいる方には、そっち側に行ってほしくはないので、アドセンスで稼ぐ方法について今回は詳しくお伝えしていきます。

アドセンスは最も稼ぎやすい手法のひとつでもあるので、稼ぐための戦略についてはこの記事で押さえて頂けたらと思います。

「アドセンスブログで稼ぐとは」のまとめ

  • クリック型広告とは、クリックされるだけで報酬が入る仕組みのこと
  • アドセンスブログは収入の柱の1つとして見るのが良い
  • 正しい戦略を持ってすれば、アドセンスで稼ぐことができる

2.アドセンスブログアフィリエイトに取り組むことで身につくスキル

アドセンスブログアフィリエイトに取り組むことで身につくスキル

アドセンスブログアフィリエイトに取り組んで身につく最大のスキルは 「無料での集客能力」です。

無料での集客能力は今、ネット上ではものすごく価値があります。

まず、アドセンスブログで稼ぐということは、広告をクリックしてもらわなければ稼ぐことができません。

また、Googleアドセンス広告の報酬単価が高いと言っても、結局はクリック報酬なので、単価は知れています。

では、どうすればアドセンスブログアフィリエイトで、まとまった金額を稼ぐことができるのかというと、それはアクセスを大量に集めることです。

クリック型広告は、とにかく広告をクリックしてもらえば稼ぐことができます。(もちろん、グレーなクリックのさせ方はNGです。)

なので、Googleアドセンスで毎月数十万円の報酬を上げている人は、検索エンジンを利用して集客する力があるのです。

しかも検索エンジンは無料での集客ができるので、検索エンジン集客ができれば、広告費を一切かけることなく、集客することが可能になります。

しかし、世の中を見渡してみると、集客が苦手な人は非常に多くいます。

多くの人は、売る商品はあっても集客をすることができないのです。

例えば、僕が以前までやっていた美容師というのは「技術職」になります。

「技術職」ということは、売っていく商品(技術)はありますが、売る人を集めることができていません。

だから、広告費が高いホットペッパーに集客を頼りきっています。

ですが、アドセンスブログアフィリエイトで稼いでいる人は、集客がめちゃくちゃ得意です。(というか、集客すれば稼げるので、集客が苦手なのであれば稼げません。)

これは、美容業界だけじゃなくて、どの業界でも同じことが言えます。

ネットビジネスでも、良い商品(コンテンツ)を持っている人は、ものすごく多いです。

でも、集客ができていません。

だから、あなたが仮にアドセンスブログアフィリエイトで稼げるようになったら、集客能力が身につくということですから、需要がものすごく高くなります。

つまり、集客能力を身につけることができるという視点でみると、需要のあるスキルなので、身につけておいて一切損はありません。

2-1.マネタイズ力も身につく

さらに、集客能力が身につくだけではなく、マネタイズ力(収益化)も身につくのが大きな利点といえます。

アドセンスは、ネットビジネス初心者の登竜門的な立場の手法ではあるので、

「アドセンスで稼げたからといって、マネタイズ力が上がるとは思えない」

と思う方も少なくないかと思いますが、そんなことはありません。

そもそも、今は個人の時代と呼ばれており、本業の傍に副業で稼ぐ人も増えています。

なので、個人ビジネスをやっている人からしたら「自分の力だけで稼ぐ」ということに対して、そこまで驚きはしないと思いますが、世の中的にみれば、まだまだ個人で稼ぐことができる人は希少な存在です。

つまり、たとえアドセンスという初心者向けの手法だったとしても、そこで一定の成果が出るということはマネタイズ力の向上を意味することになります。

アドセンスを実践することで、集客能力と個人で稼ぐマネタイズ力が身につくのは魅力的といえますね。

「アドセンスで身につくスキル」のまとめ

  • アドセンスによって、検索エンジンを活用した「無料で集客するスキル」が得られる
  • 良い商品を持っていても、集客ができない人が多いから集客スキルは役に立つ
  • 集客能力だけではなく、マネタイズ力(収益化)も身につく

3.アドセンスブログアフィリエイトで稼ぐなら、まずGoogleアドセンスの取得から

アドセンスブログアフィリエイトで稼ぐなら、まずGoogleアドセンスの取得から

アドセンスブログアフィリエイトで稼ぐのであれば、まずGoogleアドセンスのアカウントが必要になります。

そして、Googleアドセンスの広告をあなたのサイトに掲載するには、審査が必要です。

なので、その審査に通すためのブログを作る必要がありますので、Googleアドセンス審査用ブログの作り方について今から解説していきたいと思います。

全体の流れとしては、

  1. 独自ドメインを取得する
  2. サーバーと契約して審査用ブログを作る
  3. 審査用の記事を投入する
  4. アドセンスのアカウントの申し込みを行う
  5. 審査

このような5ステップでアドセンスの審査を行なっていきます。

3-1.独自ドメインのサイトを用意する

それでは最初に、独自ドメインのサイトを用意をします。

なぜ独自ドメインのサイトなのかというと、Googleアドセンスは2016年の後半以降、無料ブログが審査の対象外となり、申し込みができなくなってしまったからです。

なので、WordPressなどの独自ドメインのサイトを自分で用意する必要があります。

では、独自ドメインのサイトからブログ開設まで一通りご紹介します。

まず、こちらからムームードメインへアクセスしてください。

サイトにアクセスしたら次のような表示が出ていますので、こちらに希望ドメインの文字列を入力しましょう。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

入力後、検索ボタンをクリックしたら「カートに追加」という項目があるので、それが取得できるドメインとなります。

もしも、希望のドメインが取得できない場合は、文字の最後尾に数字を入れて組み合わせるなどすると、希望のドメインを取得しやすくなるので試してみてください。(末尾のドメインは、.comでも.xyzでも構いません)

では、取得したいドメインがあれば、「カートに追加」のボタンから次に進みますと、次のようなログイン画面が出てきます。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

ログインIDなどをお持ちでなければ、「新規登録」をクリックし、必要事項を入力して、アカウントを作成してください。

ログインすると、必要事項を入力する画面が表示されますので、必要事項を入力しましょう。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

では、ここで上から2番目の「ネームサーバー(DNS)」をクリックすると、ネームサーバーを選ぶことができます。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

ロリポップのサーバーを使う場合は「ロリポップ」を選択し、エックスサーバーを使う場合は「今はまだ使用しない」を選択するようにしてください。

あとは、必要事項を入力すれば、ドメインの取得は完了です。

独自ドメインを取得したら、次は、契約しているサーバーと紐付けをしていきます。

基本的にロリポップは個人向けであり、僕のおすすめはエックスサーバーの利用です。

エックスサーバーはサーバー自体のセキュリティが強く、アクセスが大量に集まっても滅多にサーバーダウンしません。

あまり安いサーバーを使うと、大量のアクセスがサイトに集まった時にサーバーがダウンしてしまって、サイトが一時的に表示されなくなるといったトラブルが起きる可能性もあります。

特に、アドセンスブログで稼いでいくのであれば、大量のアクセスの集まるブログを作る必要があります。

そのため、今回はエックスサーバーとの紐づけについて解説していきますね。

3-2.サーバーと契約して審査用ブログを作る

それでは、エックスサーバーで独自ドメインを使うように設定するので、最初はムームードメインから設定をしていきたいと思います。

ムームードメインの方では、ネームサーバーの変更を行いたいので、ムームードメインのマイページにログインしていただいて、「コントロールパネル/ドメイン一覧」からエックスサーバーと紐付けしたいドメインを選んでください。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

ドメインをクリックすると、次の表示がありますので、「ネームサーバーを変更」をクリックしましょう。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

ちなみに、僕はすでに紐付けされていますので、エックスサーバーに紐付けされている画面になっています。

クリックして、次の画面が表示されたら、下の方までスクロールすると、ネームサーバーを変更する箇所がありますので、

  1. ns1.xserver.jp
  2. ns2.xserver.jp
  3. ns3.xserver.jp
  4. ns4.xserver.jp
  5. ns5.xserver.jp

とそれぞれ空欄を記入してください。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

ネームサーバーの1〜5まで記入できましたら、「ネームサーバー設定変更」をクリックして完了です。

ここまで設定ができたら、次にようやくエックスサーバーの設定に入っていけます。

それでは、下記のリンクからエックスサーバーにアクセスをして、契約し、ログインできる状態にしてください。

エックスサーバーのサイトへはこちらのリンクからアクセスできます。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

エックスサーバーのプランはX10〜X30プランまでありますが、X10プランで十分です。

契約が完了しましたら、エックスサーバーにログインして、「ドメイン設定」をクリックしてください。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

クリックしたら、次に「ドメインの追加設定」をクリックします。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

すると、ドメインを入力する表示が現れますので、赤枠内にムームードメインで取得したドメイン名を入力してください。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

入力しましたら、「ドメインの追加」を選択します。

これで、エックスサーバーと独自ドメインの紐付けが完了しました。

次は、独自ドメインでワードプレスをインストールしていきます。

エックスサーバーの管理画面の「自動インストール」をクリックしてください。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

「自動インストール」をクリックしたら、ワードプレスをインストールしたい独自ドメインを選択しましょう。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

続いて、「プログラムのインストール」→「インストール設定」をクリックしてください。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

そして、以下の画面が表示されたら必要事項を入力し、「インストール(確認)」をクリックしたら、ワードプレスのインストールは完了します。

【保存版】アドセンスブログアフィリエイトの始め方と月収10万円達成法

これで、独自ドメインでワードプレスを取得することができたので、審査用ブログの作成が完了しました。

ちなみに、ワードプレスにはたくさんのテンプレートがあって、無料のものでもおしゃれなものが多いですが、出来ればカスタマイズしたり、有料のものを使ったりしてデザインにも工夫を入れていきましょう。

また、広告主を守ってくれるブロガーであるという信頼を得ることで、審査は通りやすくなるので。

  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

上記の4つを入れましょう。

で、運営者情報と言っても、電話番号や住所など自分の個人情報を詳細に記載する必要はありません。

審査用ブログに必要な記載は、管理人名、メールアドレスなどです。

そして、審査に通るブログを作成するためにも、プライバシーポリシーを設置するなどの準備が必要となってきます。

プライバシポリシーの詳しい記述方法に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。

ブログの開設方法については別の記事で紹介していますので、詳しくはそちらをご覧ください。

3-3.審査用の記事を投入する

では、審査用のブログが立ち上げることができましたので、次はアドセンス審査用の記事を書いていきます。

必要な記事数と文字数は、書く内容にもよりますが 1記事1000文字以上で30記事程度、3000文字以上だと10記事程度のボリュームは欲しいところです。

実際、以前までは良しとされていた100文字程度の日記記事は昨今ではアウトになります。

つまり、人の役立つ内容の記事になっているかも大切な要素になるわけです。

審査に通る記事作成にはいくつかポイントがあるので、その詳細は下記を参考にしていただければと思います。

そして、注意すべき点はNGワードの存在です。

GoogleアドセンスにはNGワードがあるのでそれを使ってはいけないのですが、代表的なワードは、

  • 酒、タバコ
  • アダルト
  • ギャンブル
  • 政治思想

これらはNGワードという判断なので、この4つのキーワードを避けて記事を作成していく必要があります。

ですが、Googleが審査基準を発表していないので、あくまでこれは目安として考えてください。

それよりもGoogleから見て、”このブログには広告を掲載する価値がある”と思われるかどうかが重要となってくるので、ボリュームだけを考えるのではなく、オリジナリティがあり、読者の役に立つコンテンツを書いていくように意識しましょう。

3-4.アドセンスのアカウントの申し込みを行う

ブログの外観を整え、最低限のコンテンツの用意ができたら、Googleアカウントを取得するために申請をしていきます。

まず、こちらのサイト(Google Accounts)からGoogleアカウントを作成します。

すでにGoogleアカウントを作成されている方は、説明を飛ばしてください。

Googleアカウントの作成ができましたら、次にGoogleアドセンスの申し込みページから審査への申請をしていきます。

Google AdSense

上のリンクからサイトに飛びましたら、『お申込みはこちら』をクリックします。

そこに、自分のサイトのURLとGoogleアカウントのメールアドレスを入力しましょう。

アカウント情報を確認し、国を選択、利用規約にチェックを付けてください。

名前、住所などの個人情報を入力し、送信をクリックします。

そうしましたら、アドセンスのコードが表示されるので、こちらをサイトにリンクさせていきます。

では、そのサイトのリンク方法について解説していきましょう。

3-5.審査開始とその後に行うことは?

まずは、ワードプレスのダッシュボードに移動して、「外観」の「テーマ編集」を開きます。

テーマファイルの「テーマフッダー」をクリックします。

コードの中から赤枠の</head>という表示を探しましょう。

</head>の下の赤枠の部分に先ほど取得したアドセンスのコードをコピー&ペースト(貼り付け)を行なってください。

貼り付けたら「ファイルを更新」をクリックして、これで審査の申し込みが完了になります。

審査の期間中も3日に1度は記事の更新を行い、しっかりと更新をしているブログであるということをアピールしていくことが大切です。

ここまでで、アドセンス審査に関する全行程の紹介は終わりになります。

そして、もしも 「アドセンス審査を確実のものとしたい方」がいましたら、以下のようなアドセンス審査に関する詳しい記事も作成しています。

上の「グーグルアドセンスの審査用ブログは無料はNG!?具体的な作成方法」を見ていただければ、より確実性を持って審査の突破に挑むことができます。

まだ、アドセンス審査に突破していない方には、ぜひとも参考にして頂きたい記事ですね。

3-6.【補足】アドセンスの収益をアップさせるコツ

では、少し補足として、審査を突破してからの「アドセンスの収益アップのコツ」について紹介したいと思います。

アドセンス審査に合格できると、いつでも好きな時にアドセンス広告を利用して、稼いでいくことができます。

そして、アドセンス広告のカスタマイズを行うことで、

  • クリック率が上がる
  • サイトと広告が馴染みやすくなる
  • 収益が上がる

といったメリットが生まれるのです。

ただ、ここら辺はアドセンス広告のカスタマイズ法を知らないと取り組めない部分になるので、そこを僕の方で補足としてコンテンツを作成しました。

こちらの記事では、アドセンス広告のカスタマイズの仕方を徹底的に解説しています。

上の記事も一緒にご覧いただくことで、アドセンスにおける収益をさらに加速させることができるので、参考にしてみてください。

「アドセンスの取得方法」のまとめ

  • Googleアドセンスを取得するためには審査に突破する必要がある
  • アドセンス広告のカスタマイズをすることで収益をアップさせることができる

4.アドセンスで月10万円稼ぐには100記事が最低ライン?

さて、アドセンスで月収10万円を稼ぐためには、100記事が最低ラインという風潮がありますが、今度はこちらについて僕の見解を書いていきたいと思います。

まず、Googleの検索エンジンの中には“クローラー”というブログ内を巡回するロボットがいて、このクローラーが常にネット上を巡回しています。

僕やあなたが、インターネットで検索した結果、表示される記事やブログというのは、全てこのクローラーにチェックされたブログと記事だけなんです。

なので、どんなに質の高い記事を書いていても、一般的に記事数が少ないと、Googleのクローラーにチェックされることはないので、検索結果に上位表示されることはありません。

なぜ、上位表示されることが大事かというと、サイトのアクセスの流入源は主に検索エンジンからのアクセスが多いからです。

クローラーは、ブログが長く運営されていて、コンテンツ価値のあるブログを好みます。

そして、コンテンツ価値の最低基準として、

  • 最低3ヶ月以上のブログ運営歴
  • ブログ記事数は100記事以上

と言われており、記事数が多ければ運営歴も必然的に長くなる為、まず「100記事」を最低ラインとして考えていきましょう。

また、検索エンジンで上位表示してもらうためには、コンテンツの量(記事数)も大事ですが、

  • オリジナリティ
  • ユーザー目線に立っているか

といった、ブログの内容やコンテンツの質も上位表示に関係してきます。

そして、多くのブログ運営者が、100記事を超えたあたりからアクセス(PV)数が伸びて、一気に10万円を超える人が多いので、100記事が10万円のボーダーラインになっています。

もちろん、100記事がサイトを評価される基準といっても、ただ闇雲に100記事書けばいいというわけではありません。

最も評価されるポイントは、記事の質です。

なので、1記事1記事の質が高ければ15記事ほどでも月に15万PVアクセスあるサイトも中にはあります。

また、PV数に違いが出る理由として

  • サイトの運営期間
  • 初心者がアクセスが稼げる記事を書くのに慣れる
  • 記事が検索エンジンで上位に上がっていくまでの期間

が関係してくるからです。そんなわけで、順に解説していきます。

4-1.サイト運営の期間

新規でドメインを取得しサイトを立ち上げた場合、サイトの運営期間が短いと評価されません。

なぜかというと、サイトを立ち上げてみたものの、コンテンツを投入せずに放置してしまう運営者が多いからです。

なので、最低3ヶ月は頻繁に更新していかないとブログの評価が上がらず、検索エンジンでも上位表示はされません。

上位表示されるには、一定の更新頻度とサイトの運営期間が必要なので記事の更新は定期的に行いましょう。

4-2.初心者が記事を書くのに慣れるまでの期間

ブログアフィリエイトが100記事と言われる理由は、ブログ運営者が、

  • ワードプレスの投稿に慣れる
  • SEOに則った記事作成
  • 価値のあるコンテンツ

などの一連のスキルを習得するまでに期間がだいたい100記事を書いた辺りになるからです。

100記事を超えた辺りから、上記の事が理解できるようになり、効率良くアクセスが稼げるのでPV数が上がるという理由になります。

逆に言えば、上記のスキルを早く習得すれば早い段階で上位表示も狙えるので、記事作成と同時進行でスキルを習得していきましょう。

4-3.検索エンジンの評価が上がるまでの期間

キーワード選定や記事の内容がしっかり出来ており、SEOの基本をクリア出来ていれば、検索エンジンにインデックスされてから大体3ヶ月ほどで上位に上がっていきます。

例えば、一日一記事書いたとしても、100記事書くまでには3ヶ月はかかるので、記事がインデックスに上がってアクセスが増えるのは、大体3ヶ月以上たってからです。

なので、この3ヶ月間はアクセスや収益をあまり見込めないので、あまり成果を期待してはいけません。

しかし、ネットビジネスは0→1にするのが難しいと言われている中で、この期間の間に成果を求める人が多く、結果途中で辞めてしまう人が多いです。

最初は「成果が出ないのが当たり前」ぐらいの気持ちで作業をしていけば、精神的にも楽なので、それぐらいの気持ちで取り組んでいきましょう。

「アドセンスで月10万円稼ぐには100記事が最低ライン?」のまとめ

  • 検索ユーザーの立場で記事を書かなければ上位表示はされない
  • ブログでは記事の質を重要視する必要がある
  • 100記事書いた辺りから徐々に成果が出るようになる

5.アドセンスに登録できる銀行口座!登録できないところはある?

次に、報酬の受け取りにおいて重要な銀行口座についてお伝えしていきます。

まず、Googleからの報酬は、現状では銀行振込しか方法は選べません。

そして、Googleアドセンスの収益は、現地通貨(日本なら日本円)で銀行口座に直接振り込まれます。

登録できる銀行口座ですが、こちらは全国銀行協会の会員になっている銀行だけなので、登録したい銀行口座が登録できるか確認しましょう。

全国銀行協会の会員銀行一覧

5-1.アドセンスの受け取り口座のおすすめはどこ?

最初におすすめの銀行口座を書いてしまいますが、僕のおすすめは「楽天銀行」 になります。

なぜ、おすすめかというと、

  • 年会費が無料で24時間利用できる
  • ゆうちょへの送金手数料が安い(103円)
  • 取引金額の管理が簡単(確定申告のソフトとの連携が楽)
  • 楽天ポイントが貯まる
  • 他のASPの受取口にもできる

といったメリットがあるからです。特に、楽天銀行の場合は楽天ポイントが貯まるので嬉しいところです。

そして、ネットバンクなので、わざわざ銀行に行って通帳に記帳しなくても、WEB通帳で確認できますし、各手数料も安いのでおすすめできます。

5-2.アドセンスの口座はネットバンクがおすすめと言われている理由とは?

Googleアドセンスやアフィリエイトなど、ネットビジネスをやる上でネットバンクを利用するのがおすすめです。

どうして、ネットバンクがおすすめなのか?

その理由としては、

  • 預金金利が高く、手数料が安い
  • 振込手数料が安い
  • コンビニで出金手数料が無料であったり、24時間対応しているものもある
  • ネットバンクのマイページにログインすれば、振込や残高照会がいつでもできる

などなど、わざわざ店舗に足を運ばなくでも、PCまたはスマホで手続きできるという点が挙げられます。

それでは、いくつかのネットバンクの特徴を解説しておきますので、よかったら参考にしてみてください。

5-2-1.楽天銀行

楽天銀行は、旧イーバンク銀行から移行されたネットバンクで、楽天ポイントが貯まるお得なネットバンクです。

楽天銀行同士なら、何回でも振込み無料です。そして、ATMの利用手数料は口座開設から6ヶ月までは無料。

また、ハッピープログラム等(楽天銀行のお客様優遇プログラム)のキャンペーンで、6ヶ月目以降もATM手数料が月5〜7回まで無料になります。

5-2-2.ジャパンネット銀行

ジャパンネット銀行は、毎月最初の入出金の提携ATM手数料が1回無料となっています。

また、ATM手数料が3万円以上なら入金、出勤に関わらず無料です。さらに、ワンタイムパスワードを導入しており、セキュリティ面も安全です。

完全ネット型の銀行では日本では一番初めに誕生した歴史が長い銀行でもあり、信頼性も高いのでビジネスでも利用できます。

5-2-3.イオン銀行

同業間の振込手数料が無料。イオン銀行ATMなら、24時間365日ATM手数料が無料です。

他行宛振込1回につき、216WAONポイントが貰えます。また、金利が他の銀行(0.001%〜0.02)と比べてもかなりの高金利(0.1%)なので、預金口座にしておくと金利が貯まりやすいです。

5-2-4.住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は、楽天銀行についで人気のネットバンクです。

同銀行間の振込手数料無料はもちろん、他行口座宛ての振込が、月15回までは振込手数料無料となっているので、頻繁に入出金する方にはおすすめです。

また、15回を超えて有料となっても、振込手数料は154円と安く済みます。ATM出金手数料は月15回まで無料で、ATM入金手数料も無制限に無料です。

5-2-5.ソニー銀行

ソニー銀行は1000円からの積立預金や外貨預金など、個人向けのサービスの種類も豊富で、ソニーブランドによって信頼性が高いのも人気の秘訣です。

コンビニATMの入出金手数料が無料。また、他金融機関宛ての振込手数料は、月1回の無料です。

以上、それぞれの銀行口座について解説していきましたが、やはりネットバンクは受け取りも引き出しの際にも便利なので、アドセンスの受け取り口座はネットバンクに設定してみましょう。

6.アドセンスブログアフィリエイトの種類

アドセンスブログアフィリエイトの種類

では、アドセンス審査に続いて、アドセンスブログアフィリエイトの種類についてお話ししてみたいと思います。

実は、アドセンスブログで稼ぐと言ってもいくつかの稼ぎ方があります。

  1. トレンドアフィリエイト
  2. 長期資産型ブログアフィリエイト
  3. 特化型ブログアフィリエイト

僕が考えるアドセンスブログアフィリエイトは、この3つになります。

1つ1つどのような特徴があるのか解説していきますね。

6-1.トレンドアフィリエイト

トレンドアフィリエイトとは、その名前の通り 流行のキーワードを使って記事を書く手法になります。

流行のキーワードとは、今世の中で話題になっているネタを記事にしていくということです。

例えば、芸能ニュースなどのゴシップネタが一番イメージが尽きやすいのではないでしょうか?

芸能人の交際や不倫情報というのは、物珍しいことであるため、人々の目は一気に当事者たち(該当するニュース)に集中します。

で、大体、交際情報というのは、

「A芸能人(有名人)と〇〇さん(無名)が交際!」

みたいな感じで報じられるパターンが多いです。

そのため、人々の頭の中では「〇〇さん(無名)って誰?」という形で疑問が浮かぶので、A芸能人と交際している人が誰なのか、検索エンジンやSNSを使って調べようとするのです。

そこで、自分がA芸能人と交際している「〇〇さん(無名)」についてブログ記事を作成していたら、記事にアクセスが膨大に集まります。

仮に、記事中にアドセンス広告を貼っていたら、一定数の人がクリックするので自分の懐にお金が入ることになりますが、こういった一連の過程がトレンドアフィリエイトで稼ぐ大まかな流れです。

このようにトレンドアフィリエイトでは、世の中で話題になっているネタを扱うことで、大量のアクセスを1記事に集めることができます。

また、流行のトレンドネタは毎日生み出されていくので、ネタに尽きることなく記事を書くことができるのが特徴です。

そして、ここまで読まれた方の中には、

「ネタが尽きなくて良いなら初心者に向いていますね!」

と勘の鋭い方は気が付いたかもしれませんね。

実際その通りで、トレンドアフィリエイトはネタが尽きることなく湧き出てくるので、ネットビジネスにこれから取り組んでいこうと思っている初心者にとっては、かなり取り組みやすい手法になります。

しかし、取り組みやすいのが特徴のトレンドアフィリエイトですが、欠点もあります。

その欠点が、記事を書き続けなければいけないということです。

トレンドアフィリエイトは、ネタが尽きませんが、トレンド要素のあるネタを扱うので、アクセスの爆発力があります。

でも、逆に言えば記事の寿命も短いのです。

なので、初期実績を作るのには持ってこいの手法なのは間違いないです。

しかし結局のところ、トレンドアフィリエイトは労働収入に過ぎません。

僕自身は、ネットビジネスに対する魅力を資産構築をすることができて、ある程度の作業をしたら作業をやめても収入が上り続けるところだと思っています。

ですが、トレンドアフィリエイトは全く資産にならないので、個人的には強くオススメする事ができません。

もちろん、人に任せて(外注化)作業をしなくても良い仕組みを作るのであれば、トレンドアフィリエイトに取り組むことは賛成です。

しかし、そうでなければトレンドアフィリエイトは、ただの労働収入なので稼いでも不安はずっと付きまとうことになります。

なので、僕はトレンドアフィリエイトを絶賛することはないですね。

しかし、初期実績を作るという視点だけでみると取り組みやすくおすすめではありますので、まず手始めに成果を得たい場合は取り組んでみるのがいいでしょう。

僕の方でもトレンドアフィリエイトについて詳しく記事にしているものがあります。

上の「トレンドアフィリエイトとは|初心者が外注化して稼ぐコツ」では、トレンドアフィリエイトで稼ぐ基礎的な戦略から外注化して稼ぐコツまで、これ一本で学べる仕様になっています。

外注化して人に任せて稼ぐことができれば、トレンドアフィリエイトでも労働収入から脱却できるので、上の記事は参考にしてみてください。

6-2.長期資産型ブログアフィリエイト

長期資産型ブログアフィリエイトは、アドセンスブログアフィリエイトの中でも特におすすめの手法になります。

長期資産型ブログアフィリエイトは、一度記事を書けば長期的にアクセスを集めることができるネタを扱っていきます。

また、記事ネタも基本的には好きなネタで集客できる記事を書いていきます。

なので、継続しやすく楽しく記事を書くことができるのですね。

そして、 一番の魅力は一度記事を書けば長期的にアクセスを集め続けてくれるので、記事を書けば書くほどアクセス数を伸ばしていくことができるという点です。

つまり、一度構築してしまえばある程度放置しても収益を上がる仕組みを作ることができるのが長期資産型ブログアフィリエイトの特徴になります。

僕のブログも長期資産型ブログアフィリエイトの一種ですし、資産型ブログを作っていれば、アクセス数が少なくても圧倒的な結果を出すことができます。

例えば、先ほど説明したトレンドアフィリエイトでしたら、100PV(PV=アクセス)で30円稼ぐのが平均的と言われているので、30万円稼ぐためでしたら300万PVという途方もない数が必要です。

しかし、僕のこのブログは月間で1万PVもないですが、月収100万円以上を軽く稼ぎ出します。

片や300万PVで30万円と、片や1万PVで100万円以上を稼ぐとなったら、どちらが効率が良いのかは火を見るよりも明らかですね。

だからこそ、僕は長期資産型ブログアフィリエイトを推奨しているのです。

では、実際に資産型ブログをどうやって作っていくかについてですが、それは以下の記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。

上の記事では、僕がネットビジネスで月収100万円稼げるようになるまでの過程を全て公開しています。

講座形式で学べて、読者からは「無料の情報とは思えないレベル」と太鼓判を頂いています。

僕のブログ記事の中でも指折りに人気が高いコンテンツなので、ぜひ参考にして頂きたいですね!

6-3.特化型ブログアフィリエイト

続いて、特化型ブログアフィリエイトについて見ていきます。

実は、特化型ブログアフィリエイトも「2」の長期資産型ブログアフィリエイトと似ており、長期的にアクセスを集めることが可能な資産ブログという形になります。

それに、仮にあなたの「得意なジャンル」のネタの需要が高い場合、記事を書くのも楽しくできますし、自然とアクセスも集まってきます。

なので、人によっては、特化型ブログアフィリエイトは、取り組みやすく稼ぎやすいジャンルのブログ運営にはなりますね。

しかし、逆にいうとあなたが得意なジャンルのネタに需要がない場合、いくら記事を書いてもアクセスが集まってこないので、かなり人を選ぶブログ運営になります。

なので、特化型ブログアフィリエイトは、取り組む前に必ず需要調査(リサーチ)をしておく必要がありますし、需要調査をしないで取り組めばあなたが書いた記事を全て無駄にしてしまう可能性があるのです。

個人的には、特化型ブログアフィリエイトに取り組むのであれば、

  • 好きな記事ネタに需要がある場合
  • 好き嫌い関係なく無心で記事を書ける場合
  • ある程度アフィリエイト経験者で特化型ブログアフィリエイトに挑戦したい場合

のみ、特化型ブログアフィリエイトに取り組んでいくことをおすすめします。

じゃないと普通に挫折の原因になってしまいますので。

もちろん、特化型ブログアフィリエイトは、難易度が若干高いですが、それなりに取り組むメリットもあります。

それが、広告のクリック率が高くなるということです。

特化型ブログアフィリエイトというのは、記事ネタのテーマがピンポイントで決まっているので、広告もそのテーマにマッチしたものが表示される可能性が高くなります。

つまり、ユーザーにマッチした広告が表示されやすいということは、特化型ブログに集まるユーザーに適切な広告だということ。なので、広告のクリック率が特化型ブログでは高いのです。

また、成約型案件も特化型ブログアフィリエイトだと扱いやすので、先ほど解説をした、

  • 好きな記事ネタに需要がある場合
  • 好き嫌い関係なく無心で記事を書ける場合
  • ある程度アフィリエイト経験者で特化型ブログアフィリエイトに挑戦したい場合

この3つの条件に当てはまる場合は、特化型ブログアフィリエイトに取り組んでも良いと思います。

「アドセンスアフィリエイトの種類」のまとめ

  • トレンドアフィリエイトは流行を追って稼ぐ手法である
  • 長期資産型ブログアフィリエイトは記事が資産になるので一番おすすめ
  • 特化型ブログアフィリエイトは得意なジャンルで勝負ができる

7.書きたい記事ネタが見つからない時のおすすめの探し方は?

ブログの記事ネタに困ったら?ネタ収集に使えるアイディア10選

いきなり記事を書こうにも、そもそも書きたい記事ネタが無ければ記事も書けませんし、記事のネタを見つけるのも中々難しいものです。

僕は普段から記事ネタになることはないかと考えていますが、それでも見つからない時はネタ収集に使える10個のキーワードがあるのですが、これに当てはめて考えています。

  • 自分が以前訪れた場所
  • 好きなこと
  • 興味のあるもの
  • 勉強していること
  • 悩みを解決した方法
  • 港で話題になっていること
  • 読んだ本
  • 買った商品
  • こだわりのあるもの
  • きになる雑学や豆知識

これらに当てはめてネタ収集をすると、いくつでも記事ネタを作成することができるのでおすすめです。

例えば、「自分が以前訪れた場所」で記事を書くとするなら、実際に訪れたことのある場所を思い出して記事にすればいいのですが、その場所について記事を書く前に、インターネットで訪れた場所の検索をして情報を集めましょう。

自分の実体験とインターネットで調べた情報を、1つにまとめ記事を書くことでオリジナリティも出ます。

このようにして記事を書いていけば、ネタに困ることはありません。

まとめ

今回は、アドセンスブログアフィリエイトの種類について解説をしていきました。

アドセンスブログアフィリエイトの種類は、

  1. トレンドアフィリエイト
  2. 長期資産型ブログアフィリエイト
  3. 特化型ブログアフィリエイト

この2種類があります。

その中でも特に取り組みやすのが、「2」の長期資産型ブログアフィリエイトになります。

長期資産型ブログアフィリエイトは、好きなネタだけを記事にしていくので、継続しやすく、一度記事を書いてしまえば、ある程度放置しながら稼ぎ続けることができます。

なので、僕としてもアドセンスブログアフィリエイトの中では、おすすめの稼ぎ方です。

一番おすすめしないのは、全く資産化しないトレンドアフィリエイトです。

トレンドアフィリエイトはずっと記事を書き続けなければ、稼ぎ続けることができないので労働収入です。

なので、アドセンスブログアフィリエイトで稼いでいくのであれば、

  • 長期資産型ブログアフィリエイト
  • 特化型ブログアフィリエイト

この2つのどちらかで稼いでいくと良いと思います。

ちなみに、僕の方では2つのアフィリエイトで稼ぐ手法について、学ぶことができるメルマガを配信していますので、詳しく情報が知りたい方は、どうぞ参考までに!

コメントを残す


CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください