Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/fukuda20/searchmanrektingexpo.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/fukuda20/searchmanrektingexpo.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533
WordPressプラグイン

Google XML Sitemaps|プラグインでサイトマップを自動更新

 

福田です。

 

ワードプレスで記事を書いて公開しても、その記事を検索エンジンに認識してもらわなければ、検索結果に自分の書いた記事が反映されません。クローラーと呼ばれるロボットがサイトを巡回することで情報を更新(検索エンジンに反映)してくれるのですが、このクローラーの巡回頻度は不定期です。

 

だから、新しく公開した記事を早く検索エンジンに認識してもらうために、XMLサイトマップというものを設置して、サイトや記事の存在、情報をクローラーに知らせる必要があります。

 

でも正直、

 

「サイトマップを作成するのは難しそう」

「記事を更新するたびにサイトマップを編集するのは面倒」

 

と思う方もいらっしゃると思います。

 

そこでおすすめしたいのが、Google XML Sitemapsというプラグインです。このプラグインを導入すると、サイトマップを自動で作成・更新し、管理してくれます。今回は、このGoogle XML Sitemapsの導入方法について解説していきますね。

 

 

Google XML Sitemapsのインストール

 

まず、ワードプレスの左メニュー「プラグイン」→「新規追加」を選択します。

 

そして、検索欄に「Google XML Sitemaps」と入力し、プラグインの「今すぐインストール」をクリックしてください。

 

 

インストールが完了したら、「有効化」をクリックします。

 

 

これでプラグインのインストールができました。

 

 

Google XML Sitemapsの基本設定

 

ここからは、Google XML Sitemapsの使い方を説明していきます。まず、左サイドバーの「設定」→「 XML Sitemaps」を選択してください。

 

「基本的な設定」でチェックを入れるのは、赤枠で囲った3項目です。

 

 

上2つの項目にチェックを入れると、サイトを更新した際にGoogleとBingに通知されるようになります。3つ目の「サイトマップの URL を仮想 robots.txt ファイルに追加」は、サイトマップを検索エンジンに伝えてくれる項目なので、忘れずにチェックを入れましょう。

 

基本的な設定が終わったら、少し下へスクロールして「投稿の優先順位」まで進んでください。ここで、「優先順位を自動的に計算しない」にチェックを入れておくと、このあと自分で設定する優先順位を反映してくれます。

 

 

 

ここから先は、好みでカスタマイズしていきます。(画像は、僕が設定したものになっていますので参考までに)

 

 

Sitemapコンテンツ

 

「Sitemapコンテンツ」では、検索エンジンに通知したい(サイトマップに含める)ページを選択することができます。通知が不要なページにクローラーが見に行かないようにするために、重要なページを含むものだけにチェックを入れてください。

 

 

 

また、サイトマップに含めたくないカテゴリーなどがある場合は「Excluded Items」で設定できますが、特にない場合はデフォルトのままで問題ありません。

 

 

 

Change Frequencies

 

「Change Frequencies」では、サイトマップを検索エンジンに通知する頻度を、コンテンツごとに指定することができます。

 

 

 

優先順位の設定

 

「優先順位の設定」は、コンテンツごとに1.0(とても重要)から0.0(重要ではない)の範囲で指定することができます。先に説明した「投稿の優先順位」で「優先順位を自動的に計算しない」にチェックが入っていれば、ここで指定した優先順位が反映されます。

 

 

 

最後に「設定を更新」ボタンを忘れずクリックしてくださいね。

 

 

以上で、サイトマップを自動更新してくれるプラグイン、Google XML Sitemapsの設定は完了です。

 

 

コメントを残す


CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください