福田です。
今回は、アフィリエイトをする前に時間をかけるべき、「商品選び」について解説をしていきます。
特に、僕が最もアフィリエイトの中でおすすめしている情報商材アフィリエイトは、商品選びを少しでも間違えてしまうと、
「全く売れない・・・」
という最悪の自体になってしまいます。
あなたが、そのような「全く売れない」という最悪の自体に陥ってしまわないように、今回は、長期的に売れる商品選定のコツをお伝えしていきたいなと思います。
目次
1.初心者が稼げない根本的な原因
冒頭でも触れましたが、ネットビジネスで稼げない原因の一つに「商品選定」があります。
もちろん、根本的な知識不足であったり、インプットはするけどアウトプットはしないから単純に行動量が足りないなど、稼げない原因は様々にあります。
しかし、商品選定もまた稼ぐためには重要な要素であり、扱う商品を間違えてしまうと恐ろしく利益が出ないのです。
1-1.ビジネスで稼ぐ方法は2つしかない
まず、ここでビジネスで稼ぐ方法の本質について軽くお話します。
基本的にビジネスで稼ぐ方法はこの世に2つしか存在しません。
その2つとは、
- 人を騙す
- 価値提供をする
上のようにどちらかしか道はないのです。
で、この2つしか稼ぐ方法はないのですが、「1」に関しては論外です。
例えば、粗悪な商品を扱っていたとしても売り方を知っていれば売れてしまいます。
なぜなら、人の購買メカニズムというのは100年以上も前に解明されているため、粗悪な商品を扱っていたとしても、売り方さえ間違えなければ一定の利益が出てしまうからです。
しかし、これは人を騙しているのとほぼ同じであり、顧客のためにはなっていません。
僕も出会ったことがありますが、この世には自分の利益しか追求していない”エセ起業家”がいます。
で、彼らは短期で利益は上げられるのですが、長期的に見るとほぼ全滅しています。
つまり、自分の利益だけを追求しているような起業家は長期的な目線でみると、全員稼げなくなってしまうのです。
まあ、当たり前ですが、粗悪な商品を強引に売っているだけでしたら、自分への信用も落ち続けるので稼げなくなるのは必然といえます。
だからこそ、僕たちは2番目の方法の「価値提供する」にフォーカスしていく必要があるのです。
顧客が手にとって、満足するような良い商品を売っていれば、あなたの信用は落ちるどころか上昇していきます。
短期で終わるような起業家ではなく、長期的に稼いでいけるように取り組んでいくためにも、商品選定は重要だといえるわけですね。
「初心者が稼げない原因」のまとめ
- 初心者が稼げない原因のひとつは商品選定である
- ビジネスで稼ぐには「人と騙す」か「価値提供する」かの2択しかない
- 「価値提供する」にフォーカスしなければ長期的には絶対に稼げない
2.アフィリエイトで長期的に売れる商品選びのコツを解説
というわけで、今回は僕がアフィリエイト初心者時代から取り組み始めて、成果出すことができている情報商材アフィリエイトの商品選定について解説をしていきます。
アフィリエイトの商品を選ぶ際に、基準とするべき部分は,
- アフィリエイト報酬は高いか?
- レターが魅力的か?
- 長期的に売っていけそうな商品か?
この3つを基準に考えていくといいですね。
2-1.アフィリエイト報酬は高いか?
下記の記事でも書いていますが、商品選定で最も重要で売り上げに直結してくるのが、商品の「報酬単価」です。
報酬単価の安いものを選んでしまうと、その分、数を多く販売していく必要があるので、それが初心者にとってはハードルが高くなってしまいます。
なので、商品はできるだけ少ない数でも、それなりに、大きな金額を稼ぐことができる「高額」な商品を選ぶことをおすすめします。
僕の場合だと、1件10万円以上の報酬を得ることができる案件も扱っているので、その報酬が意外と大きいなと思います。
例えば、アフィリエイト報酬が1件3,000円の商品があったとして、その商品を販売して、30万円を稼ぐのであれば、100件の成約が必要です。
ですが、アフィリエイト報酬が1件1万円の商品であれば、30件を販売すれば、30万円を達成することができますからね。
さらに高額な、1件10万円の報酬の商品なら、たった3件の成約で、30万円の報酬です。しかも、高額だからといって商品が売れないかというとそうでもありません。
実際、「ブランド品」をみたら答えは明白です。
ルイヴィトンとか高額だけど、めちゃくちゃ買っている人っていますよね?
それは、高額だからこそ、価値を感じるという人が多いからです。
僕自身が、販売している商品の場合は、3〜30万円と幅広い金額で、商品を販売していますが、やっぱり、一番価値を感じてくれるのは一番高額な30万円の商品になります。
安い金額のものだと、なんとなく購入してくれる人もいますが、やはり高額になると、それなりに「覚悟」を持って購入してくれる人が多いので、きちんと実践してくれます。
それに、「自分には合わない」というような浅はかな理由で、投げ出す人が少ないので、質の高い人たちが集まり、サポートもスムーズです。
このように、高額な商品を扱うことでのメリットは大きいので、安くても8,000〜1万円の商品を選ぶようにしましょう。
それ以下の商品は正直、大きな利益を上げていくには、「相当な集客力」が必要になるので、おすすめできません。
2-2.レターが魅力的か?
商品の単価をきちんと確認した後は、「レターが魅力的か?」どうかを判断します。
レターとは、商品の販売ページです。
「レターが魅力的か?」どうかを判断する際は、
「実際に購入者目線で読んでみて欲しいと思うか?」
ここを重視して読み込んでみてください。
レターを読み込んでみて、あなたが欲しいと思えば、ひとまずクリアです。
後は、購入率を確認してみましょう。インフォトップであれば、下記のように確認することができます。
購入率は、高い方が売れやすいということです。
なので、あなたに今ライティング力が無くても、ここで「購入率の高い商品」を選ぶことができれば、
『売り上げ=集客×成約率×LTV(単価+リピート)』
上記の図式の
- LTV(単価+リピート)
- 成約率(購入率)
この2つをクリアすることができます。
単価の高い情報商材を扱うことで、「LTV」を高め、成約率の高い商品を選び、「成約率」を上げることができます。
この2つが揃えば、後は集客をするだけで、ある程度の収入は確保が可能です。
2-3.長期的に売っていけそうか?
長期的に売っていくことができるかどうかは、商品選定の中でも、かなり重要な視点です。
というのも、短期的にしか売ることができない商品を選んでしまうと、商品販売用のレビュー記事を書き続けないと売り上げが落ち込んでしまいます。
つまり、記事を書くのをやめると、「収入が激減」してしまうということです。
なので、商品選定を行なう際に、長期的に販売することが可能な、商品を選んでいく必要があります。
長期的に売っていくことができるかどうかを判断する場合は、
- 王道の手法
- 流行り廃りのない手法
この2つを見ていくことが重要なポイントです。
王道の手法というのは、
- トレンドアフィリエイト
- 特化型ブログアフィリエイト
- 情報商材アフィリエイト
- YouTubeアフィリエイト
- 情報販売
のような、アフィリエイトの中でも、長期的に取り組んでいる人が多い手法のこと。
そして、流行り廃りのない手法というのは、
- 裏技的な手法
- 簡単に稼げることをアピールしている手法
この2つに当てはまらない手法になります。
裏技的な手法とかって、特に、商材が出始めの頃はドカッと売れるけど、1〜2ヶ月すると売れにくくなってしまうんですよね。
なので、できるだけ
- 裏技的な手法
- 簡単に稼げることをアピールしている手法
この2点に当てはまらない商材を扱うようにしてください。
もちろん、長期的に売れる商材を扱いつつ、たまに、大きな売り上げを上げるために、裏技的な商材を扱うのも1つの手です。
ですが、必ず長期的に売れ続けるような商材も「売り上げの安定化」のために、扱うようにしましょう。
- アフィリエイト報酬が高いほうが爆発的に稼げる
- レターが魅力的であれば長期で売っていける
- 裏技や簡単に稼げる手法は長期的に売れない
まとめ
というわけで、今回は長期的に売れる商品を選ぶコツを解説させていただきました。
今回解説した、3つのポイントをチェックしながら、商品選定を行なってくださいね!
- アフィリエイト報酬は高いか?
- レターが魅力的か?
- 長期的に売っていけそうな商品か?
では、今回はこの辺で失礼します。